MENU
From.の有岡くんは、自分のソロパートのときに、マイク持ってない方の左手の指がスリスリピトピト動いててかわいいです。

モノカリで防振双眼鏡をレンタルしよう!会員登録〜返却までの流れ

コンサートの時、双眼鏡は使用しますか?裸眼で参戦派ですか?

私は、双眼鏡でロックオン派なんですが、ずっと使っていた双眼鏡が壊れちゃって…。

「自担はドーム公演もたくさん開催してくれるようになったから、高倍率・防振のハイスペック双眼鏡が欲しいなぁ〜」なんてネットで調べてみると…

まぁ高い!!!

これからたくさんドームに参戦することを考えると、絶対に早いうちに持っておいた方がいいってのは分かるんですけど…。

ワタシ、イギリスイクカラオカネナイヨ…。

お金あっても試してもみずに1つに絞れない…。

買ってみて使い勝手悪かったら最悪…。

と、ビビりモード。

ということで、家電レンタルサービス「モノカリ」で、双眼鏡を参戦2日前(直前)にレンタルしてみました!

めっちゃギリギリにレンタルしましたが、参戦2日前にレンタルして、参戦前日、つまりレンタルした翌日には受け取れました!

会員登録・レンタル〜返却までの流れを紹介します!

目次

モノカリとは

まず、「モノカリ」とは、カメラ・家電・パソコン・スマホのレンタルサービスです。

種類豊富な双眼鏡の中から好きなものを選んでレンタルできます。

「購入を検討している双眼鏡を試しに使ってみたい」「いくつか試してみて比較したい」「双眼鏡を買うのは高いから、ライブに行くたびにレンタルしたい」という願いが叶います!

しかも、ホテルや空港での受け取りも可能なので、遠征荷物が減らせて嬉しい!!!

最短当日からレンタルが可能で、返却も簡単なので、一緒にレンタルしてみましょう♪

実際にレンタルしてみよう!

まず、今回私がレンタルした双眼鏡は、コレ!

VIXEN ATERA H12×30 Ⅱ

最初からこれを探していたというわけではなく、当時「最新モデル」と書かれた防振双眼鏡の中から、適当に選んだんですが、これがめちゃくちゃ当たりでした!

レンタル・会員登録

まず、モノカリのサイトに飛びます。

お目当ての双眼鏡が決まっている人は、検索窓で検索して探しましょう。

出典:モノカリ

特に決まっていない人は、下の方にスクロールしていき、「双眼鏡」のアイコンをタップしましょう。

出典:モノカリ

すると、双眼鏡がたくさん出てくるので、どの双眼鏡がいいか探してみましょう。

ビックカメラのこのページを参考にするといいですよ。

レンタルしたい双眼鏡をタップして、レンタルページを開きましょう。

出典:モノカリ

今回私がレンタルした、ViXEN ATERA H12×30 Ⅱ はこちら

下にスクロールしていき、カレンダーからレンタル商品受け取り日とレンタル終了日を選択します。

出典:モノカリ

「返却オプション」「受取オプション」「受取方法」「受取オプション」、必要に応じて「配送先」「受け取り時間帯」をプルダウンから選択したり入力したりし、「カートに入れる」へ進みます。

出典:モノカリ

「予約情報の入力」画面が開きます。レンタル前の会員登録はなく、これが会員登録のための情報になります。

「本名漢字フルネーム」「郵便番号」「都道府県」「市区町村」「番地」「電話番号」「メールアドレス」必要に応じて「注文メモ」を入力します。

出典:モノカリ

予約内容の詳細を確認したら、クレジットカード情報を入力します。

出典:モノカリ

モノカリ!の支払い方法は、クレジットカード決済のみです。デビット、プリペイドカードでの支払いはできないようです。

カード情報を入力したら、利用規約に同意し、「次へ(予約を確定)」をタップすると、予約が確定します。

入力したメールアドレスに、予約完了メールが送られてきます。

受け取り

指定した受け取り場所で、段ボール箱ごと受け取ります。

開封したら、双眼鏡、説明書、備品、着払い伝票が入っています。

無くさないように大事に保管しましょう。

返却

コンサートを満喫したら、双眼鏡を返却しましょう。

同封されていた、着払い伝票に必要事項を記入します。

着払い伝票以外の、入っていた物全てを箱に入れ、テープでしっかり封をします。

着払い伝票を貼り付けます。

レンタル終了日の23:59までに、ローソンもしくは郵便局で差し出します。

まとめ

モノカリについてと、レンタル〜返却までの流れを紹介しました!

一つだけ注意が。

遠征組は、返却の際封をするテープを忘れないことですね!

私は、身内宅に宿泊したためテープがありましたが、ホテルに宿泊すると、テープなんてないですよね。

あらかじめちょっと長めにテープを切って、何かツルツルしたものに貼って持って行く、とかしておくと、封をするためだけに現地で買わなくて済みますね。

封をするようのテープも入れてくれていたらいいのに…なんて贅沢なことを考えてしまいました。笑

ところで、レンタル〜返却までの流れ、めちゃめちゃ簡単過ぎませんか!?

私は、手続きや書類が苦手なので正直気が重かったのですが、あまりの簡単さに歓喜!!!

何より、心配だった返却がめちゃめちゃ簡単で嬉しかったです!

入ってる伝票を記入して貼るだけ!差し出す時も、お金もスマホも必要なく、ただ差し出すだけ!

現地で受け取れるから、遠征荷物も減らせて、とても気に入っちゃいました!

今回レンタルした双眼鏡も気に入ったので、買うならこれ!と思ったのですが、高価なのでもうちょっとお金を貯めたい…。

次回の参戦はまた別のをレンタルしてみようと企んでます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次